スーパーアドバイザー養成研修(自動車教習所交通安全教育指導者研修)
自動車教習所が地域の交通安全教育センターとなるため、地域企業や団体を対象に交通安全教育を実施できる企画力と教育力を備えた指導員(=スーパーアドバイザー)を養成することを目的としています。
対 象: 自動車教習所指導員
研修期間: 計5日間(前期3日間・後期2日間) 計31時間20分
研修内容: 意識改革を図ることを主なねらいとして下記内容で実施
前期3日
(集合研修)
ガイダンス
講話
教育技術指導1
教育技術指導2
教育技術指導3
実習1(グループ討議)
実習2(全体討議)
実習3(グループ討議)
実習4(グループ討議)
実習5(グループ討議)
教育技術指導4
「業績基準の設定と進め方」
「交通行政の概略」
「人間行動の動機づけ」
「リーダーシップの基本」
「地域の交通安全センターになるために」
「ヒヤリハットの実例と原因・対策」
「ヒヤリハットの実例と原因・対策」
「能力向上に学んだこと」
教習所と自分の現状分析と問題発見」
「交通安全センターの果たすべき役割」
「プレゼンテーションの仕方」
後期2日
(フォローアップ研修)
ガイダンス
講義1
講義2
実習1(グループ討議)
実習2(全体討議)
発表・討議
講義3
全体総括
「業績基準の設定と進め方」
「フォローアップ研修の意義と位置づけ」
「KJ法」の進め方
「地域の交通安全センターになるために」
「地域の交通安全センターになるために」
「具体的プレゼンテーション策」
個人別決意表明・講評・修了証発行
※別途「通信教育」あり
修 了 証: 研修全課程修了者に交付
研修期間: 修了証交付者で下記要件を満たした者の内、審査により「スーパーアドバイザー認定証」を交付
①研修メソッドを取り入れた研修カリキュラムの企画・作成
②上記にもとづく研修の実施
③実施報告書と第三者評価の提出




令和2年度(2020年度)スーパーアドバイザー養成研修
新型コロナ感染症の影響により、令和2年度の開催は中止しました。
令和元年度(2019年度)スーパーアドバイザー養成研修
1.主 催
(一財)日本交通安全教育普及協会
2.対象者
自動車教習所の教習指導員等
3.実施日
(1) 集 合 研 修(3日間)
2019年 6月18日(火)~ 6月20日(木)
(2) フォローアップ研修(2日間)
2019年10月8日(火)~10月9日(水)
4.実施場所
国立オリンピック記念青少年総合センター
5.修了証発行者数
8名


