一般財団法人日本交通安全教育普及協会

研修・教育活動

education

教育指導者の養成 教育指導者の支援 交通安全教育の普及
二輪車(原付)通学許可校支援事業の実施

二輪車(原付)通学許可校支援事業の実施

(一社)日本自動車工業会からの委託を受けて、高等学校の教員及び自動車教習所指導員を対象に、高校生の特性を踏まえた効果的な二輪車指導を習得するためのた研修会を開催しました。

詳細はこちら

スーパーアドバイザー養成研修の実施

スーパーアドバイザー養成研修の実施

自動車教習所指導員等を対象に、交通安全教育を実施できる企画力と教育能力を備えた人材の養成を目的としたスーパーアドバイザー養成研修(自動車教習所交通安全教育指導者研修)を実施しました。

詳細はこちら

地域連携型高校生向け自転車交通安全教育推進事業の実施

地域連携型高校生向け自転車交通安全教育推進事業の実施

(一社)日本自動車工業会からの委託により、高等学校における自転車教育をプレドライバー教育として位置づけ、参加・体験型の自転車教育を開催しました。

一般社団法人日本自動車工業会 のHPへ

各種認定者との連携による地域交通安全モデル事業の実施

各種認定者との連携による地域交通安全モデル事業の実施

当協会の各種認定を受けた自動車教習所指導員等との連携により、地域密着型の交通安全モデル事業を実施しました。

高齢運転者交通安全推進事業の実施

高齢運転者交通安全推進事業の実施

内閣府からの委託により、地域における高齢者安全運転教育の継続的な推進役を養成するために、高齢者交通安全指導員(シルバーリーダー)等を対象にした参加・体験・実践型の高齢者安全運転教育を実施しました。

詳細はこちら

自転車交通安全教育地域一体型プロジェクトの実施

自転車交通安全教育地域一体型プロジェクトの実施

主として小学校への自転車交通安全教育の展開と体制の確立を目指し、地域ぐるみの参加・体験型の自転車交通安全教育事業を実施しました。

詳細はこちら

高等学校交通安全教育指導者研修会の開催

高等学校交通安全教育指導者研修会の開催

高等学校の教員、教育委員会関係者等を主な対象にした研修会を開催しました。

詳細はこちら

子どもと親、高齢者交通安全意識啓発事業(三世代交流事業)の実施

子どもと親、高齢者交通安全意識啓発事業(三世代交流事業)の実施

子どもと親(保護者)、高齢者の三世代が一堂に会した場で、交通安全という共通の目的に向け意識を高め合い、地域社会全体で子どもと高齢者に対する交通安全思想の啓発に努め、交通事故の防止を図ることを目的に実施しました。

詳細はこちら

高齢ドライバー教育拡充事業の実施

高齢ドライバー教育拡充事業の実施

効果的な高齢ドライバー教育のためのプログラムや教材の企画・検討及びモデル事業での効果評価を行い、その成果の普及を図る事業を実施しました。

詳細はこちら

高校交通教育の実践事業を実施

高校交通教育の実践事業を実施

高等学校の教員を対象とした研修の実施とモデル校の指定を内容とする実践事業を実施しました。

詳細はこちら

「いきいき運転アドバイザー」養成研修の実施

「いきいき運転アドバイザー」養成研修の実施

教習所職員や自治体職員・交通指導員を対象に、日本自動車工業会が開発した高齢ドライバー向け「いきいき運転講座」を自主開催できるアドバイザーの養成を目的として開催しました。

日本自動車工業会のHP

詳細はこちら

学校交通安全教育指導者養成研修会

学校交通安全教育指導者養成研修会

学校における交通安全教育の充実を図るための、指導者の養成研修会を開催しました。

詳細はこちら

セーフティーセミナーの開催

セーフティーセミナーの開催

家族ぐるみの交通安全意識の向上を図るために、幼稚園の教員や保育所の保育士、幼児の保護者等を対象とした「セーフティーセミナー」を開催しまし

詳細はこちら