原付と左折巻き込み事故
事故の概要
平日の夕方、Aさんは、会社から帰宅途中であった。Aさんは、普通乗用車を運転し、片側1車線道路を走行していた。Aさんの後方には、B君の原付が走っていた。B君は、Aさんの乗用車が減速したのを見て、Aさんの乗用車を左側から追い越そうとした。B君が乗用車の左側に並んだとき、Aさんの乗用車は左折しようとして、左に向きを変えた。B君の原付は、乗用車の側面に衝突した。
事故の原因
Aさんが、左後方を確認せずに左折したのが事故の原因である。一方、B君が、Aさんの乗用車を左側から追い越そうとしたことも事故の原因である。左折しようとしていた先の道路が、狭かったためか、Aさんは、道路の左端から離れた場所から左折した。道路端と乗用車との間隔があいていたため、B君は、Aさんの乗用車の側面に、入り込みやすかった。
この事故から学ぶこと
四輪車が左折するときに、原付や二輪車を巻き込む事故は多い。四輪車の運転者は、左折する場合、左後方に原付や二輪車がいないかを必ず確認する必要がある。原付や二輪車の運転者は、前を走る四輪車が減速するのを見た場合、前車が左折する可能性を、最初に考えるべきである。 原付は、手軽な乗り物として人気があるが、四輪車と衝突したときの被害が大きくなりやすいことが弱点である。この事例で紹介した事故で、B君は頭部に大怪我を負っている。原付を運転するときは、四輪車の動きに十分に注意をして運転する必要がある。
No.436 2002年 8月号
一覧へ戻る